A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

三陸鉄道全線復旧~霞が関から漏れる「鉄道はムダ」の声  

4月7日のJ-CASTニュースにタイトルの趣旨の記事が掲載されていました。
三陸鉄道が2014年月6日に3年ぶりに全面復旧したことは、多くのマスコミで報道されましたが、今後の経営について触れていたところは少なかったと思います。
想像に難くないことではありますが、これまで三陸鉄道は20年連続で赤字を計上しており、当面は「あまちゃん」効果で観光客が増える可能性はあるものの、「動かせば動かすほど赤字が出る」体質は変わらないようです。
今回、三陸鉄道の復旧費用の大半(92億円)は国費でまかなわれており、霞が関の中からは「鉄道で復旧するのは無駄、BRT(バス高速輸送システム)で十分だった」とか「マル政(筋悪の政治家案件)なので仕方ない」といった声も出ているそうです。
 
写真は三陸鉄道のホームページで紹介&販売している全線運行再開記念商品の「さんてつカレンダー」です(限定1000部 @2,000円)。
仙台に住んでいた時に三陸へ行ったことはあるのですが、非鉄時代で三陸鉄道の写真を撮っておりませんでした(悔)。


この記事では、太平洋側における他の被災鉄道の話にも触れています。
現在、大船渡線と気仙沼線はBRTによる仮復旧がなされたものの、鉄道の復旧は未定のままであること、宮古と釜石を結ぶ山田線は、今年1月に、JR東日本が施設を復旧させた上で運行を三陸鉄道に移管する案が提案されたものの、JR東日本側からすれば営業係数(100円の収入を得るための経費)が600を超える山田線を、「赤字路線を地元に押し付けようとしている」といった批判が出ていることなどです(ちなみに三陸鉄道の営業係数は2011年で335とのことです)。
まあ、新幹線とのバーターで営業係数の高い地方路線を手放す「おいしさ」を知ってしまったJR東ですから、きっかけは何であろうと東北地方の赤字路線を切り離したいというのはわかりますけど…
記事は、地元自治体とJR東との間で復旧の方法について「攻防」が激しくなりそうだと締めくくられていましたが、この先はいったいどうなるのでしょうね。
 
J-CASTニュースの記事はこちら
三陸鉄道全線運行再開記念商品のサイトはこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに削除いたします。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 三陸鉄道 大船渡線 気仙沼線 山田線
関連記事

Posted on 2014/04/08 Tue. 22:48 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

一方で岩泉線は廃止になりました。
相当な税金が投入されて全線回復した三陸鉄道、評価の証明はこれからですね。

URL | コナン #79D/WHSg
2014/04/08 23:44 | edit

No title

SL-10様 何はともあれ…開通復興本当に良かったと
思います。私も震災後、東北には4回行っておりますが
東北へ行ってお金を使って来ましょう・・・。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/04/09 06:22 | edit

No title

コナンさん

おはようございます。
廃止か存続か、難しい選択ですね。
三陸鉄道はドラマで使われたりして話題を集めたのは幸運でしたが、
おっしゃるように評価の証明はこれからですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/09 06:59 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
地元の熱意の強さも復旧を支えたのですね。
JR東のCMで、「行くぜ 東北」というのがありますが、
自分も今年中には行ってみたいと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/09 07:03 | edit

No title

こんばんは。
前線復旧は嬉しいニュースですね!経営は今後も大変なんですね・・
霞ヶ関の話は初めて知りました。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/04/10 23:23 | edit

No title

三陸鉄道全線復旧の陰で岩泉線が姿を消しましたが、岩泉線の廃止は、地理的にも近い三陸鉄道で代替できるがゆえに、なったのでは、と私は思います。
それはそうと、霞が関から漏れた「鉄道は無駄」という発言には憤慨させられました。あからさまに地元の人たちの熱意を踏みにじるものであり、断じて許されません。貴殿が勇気をもって、本記事を掲載されたことに感謝します。

URL | 薔薇さま道場 #79D/WHSg
2014/04/12 23:59 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
地方の鉄道は何処も大変ですよね。
国鉄時代に地元の政治家が我田引鉄をした結果でしょうが、
政治家は責任を取らなくてもいいので羨ましいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/13 09:09 | edit

No title

薔薇さま道場さん

おはようございます。
最近は経済合理性だけが優先される風潮ですね。
記事はオープンになっているもので自分は紹介しただけですが、
震災後の復旧を目指す地元の方々にとって
霞ヶ関のこの発言は失礼ですよね。
残念なことですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/13 09:16 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/801-b55e9326
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top