A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

183系(思い出の特急とき号)~上野駅発車!  

485系急行「ふくしま観光キャンペーン号」の時と同様に、今回の183系「思い出の特急とき号」も上野駅を発車するシーンを撮影しようと思い、入線風景を撮った後にホームの前方へ行ってみようとしましたが、周囲を同業者に囲まれてなかなか外へ出られませんでした。
そうこうしているうちに時計は既に10:43を過ぎており、一方で発車予定時刻は10:47、なんとか抜け出して前方へ走って行くことにしました。
 
ホーム先端まで辿りついた時、既に発車ベルは鳴っていましたが、先頭車周辺の混雑のためか、若干(といっても1分以内)発車時間が遅れたようで、なんとか動き出した183系を撮影することができました。
本当は、広角レンズで撮りたかったのですが、レンズ交換している時間もなく入線時に使用した望遠レンズのまま撮影したので、同業者を画面から外しきれませんでした。
やっぱりヘッドマークの色は薄く見えますね。
それにしても特急シンボルマークが黒いのは何故なのでしょうか?


今回はホームを列車一本分(15両編成分くらいでしょうか?)走ったりして結構疲れました。
でも、週に何回かは時間がなくて最寄り駅まで走っていることが役に立ったようです(笑)。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 高崎線 上越線 上野駅 181系 183系 特急とき
関連記事

Posted on 2014/04/21 Mon. 07:00 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

おはようございます。
入線から出発迄十分足らずとは慌ただしかつた様ですね。
しかし、物凄い人出ですね。あの中に入り込むのは大変そう。ても、往年を思い出す出発の雰囲気が写せたのは流石です。しかし、前面、側面ともに幕が残してあったのは驚きました。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2014/04/21 09:52 | edit

No title

普段なら絶対に15両分なんて走れないんですが、こういう時って走れちゃうから不思議ですよね(笑)

追伸 今回は15番線からの発車でしたが、こだわるのであればかつて新潟へ向け出発してた7番線か8番線から出発してほしかったなと思わずにはいられませんよ~

URL | 相鉄おやじ #79D/WHSg
2014/04/21 17:19 | edit

No title

こんばんは

臨時「とき」のHMが薄いと言われて昔の写真を見たところ
もっと緑が濃かったですね、私は光線の加減なのか~ぐらいしか

ホームの先端までかけて撮影されたSL-10さんにナイスです!!
考えておりませんでした。

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/04/21 19:11 | edit

No title

こんばんは。
正面写真にしても方向幕にしてもきれいに撮れていますね。
特に方向幕は、蛍光灯の反射を避けて、鮮明に映っています。さすがです。

URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2014/04/21 21:49 | edit

No title

SL-10様 朱鷺シリーズが続きますねぇ。 上越はもっと
行きたかった線区です。未だに悔やんでおります。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/04/22 06:23 | edit

No title

おはようございます。
端から先端まで大変でしたね。先頭車側の「とき」の姿を
見れて嬉しいです。方向幕の「特急とき新潟」も感慨深いです。
上野駅を発車していく特急「とき」にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/04/22 06:50 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
始発ですしもう少し余裕があっても良いのではと思いました。
幕が残してあるということは、
やっぱり「とき」は格が違うということでしょうか。
往年の半分の6両編成は残念ですが懐かしさは充分味わえました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/22 08:11 | edit

No title

相鉄おやじさん

おはようございます。
全力疾走した訳ではないですが疲れましたね。
ホームを走ってはいけませんね…反省します。
おっしゃるようにできれば7-8番線から出発して欲しかったですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/22 08:16 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
ヘッドマークの色は昔から濃淡があったという話もありますね。
自分は183系の写真が少なくて真偽はわかりませんが
もっと濃い方が普通だった気がします。
今回はせっかくなので頑張って前まで行きました。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/22 08:26 | edit

No title

こんにちは。

この人混みの中を掻き分けて行くのは大変だったこでしょうね。
横の行先幕もこの日のために?新調したようですね。
お疲れさまでした。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/04/22 12:11 | edit

No title

さいたま運転所さん

おはようございます。
方向幕を撮っている人も結構いましたね。
時間がなく反射を考えている余裕はありませんでしたので、
恥ずかしながら綺麗に撮れたのは偶然でした(汗)。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/23 07:01 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
上越線は地元でしたので181系の写真はそこそこ撮れましたが、
自分は西日本や東北の写真はありません。
河内の鉄チャンさんのように全国行脚してみたかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/23 07:06 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
ちょっと疲れましたね。
もう少し余裕を持って撮りたかったです。
停車時間をできるだけ短くする方針でもあるのでしょうか。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/23 07:09 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
入線したら半分くらいの方はパッといなくなったので、
ホーム上は動けないということはありませんでした。
先頭車周りは凄かったので端の方へ行くしかありませんでしたが…
行先表示幕は、旧OM103編成ですので、
もともとあったのかもしれませんが…よくわかりません(汗)。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/23 07:16 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/818-e987caa5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top