A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
183系(思い出の特急とき号)~上野駅発車! 
« 651系と記念写真~「北斗星」との並び
183系(思い出の特急とき号)~上野駅入線 »
コメント
No title
おはようございます。
入線から出発迄十分足らずとは慌ただしかつた様ですね。
しかし、物凄い人出ですね。あの中に入り込むのは大変そう。ても、往年を思い出す出発の雰囲気が写せたのは流石です。しかし、前面、側面ともに幕が残してあったのは驚きました。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2014/04/21 09:52 | edit
No title
普段なら絶対に15両分なんて走れないんですが、こういう時って走れちゃうから不思議ですよね(笑)
追伸 今回は15番線からの発車でしたが、こだわるのであればかつて新潟へ向け出発してた7番線か8番線から出発してほしかったなと思わずにはいられませんよ~
URL | 相鉄おやじ #79D/WHSg
2014/04/21 17:19 | edit
No title
こんばんは
臨時「とき」のHMが薄いと言われて昔の写真を見たところ
もっと緑が濃かったですね、私は光線の加減なのか~ぐらいしか
ホームの先端までかけて撮影されたSL-10さんにナイスです!!
考えておりませんでした。
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/04/21 19:11 | edit
No title
こんばんは。
正面写真にしても方向幕にしてもきれいに撮れていますね。
特に方向幕は、蛍光灯の反射を避けて、鮮明に映っています。さすがです。
URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2014/04/21 21:49 | edit
No title
SL-10様 朱鷺シリーズが続きますねぇ。 上越はもっと
行きたかった線区です。未だに悔やんでおります。
URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/04/22 06:23 | edit
No title
おはようございます。
端から先端まで大変でしたね。先頭車側の「とき」の姿を
見れて嬉しいです。方向幕の「特急とき新潟」も感慨深いです。
上野駅を発車していく特急「とき」にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2014/04/22 06:50 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
始発ですしもう少し余裕があっても良いのではと思いました。
幕が残してあるということは、
やっぱり「とき」は格が違うということでしょうか。
往年の半分の6両編成は残念ですが懐かしさは充分味わえました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/22 08:11 | edit
No title
相鉄おやじさん
おはようございます。
全力疾走した訳ではないですが疲れましたね。
ホームを走ってはいけませんね…反省します。
おっしゃるようにできれば7-8番線から出発して欲しかったですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/22 08:16 | edit
No title
pajero4900さん
おはようございます。
ヘッドマークの色は昔から濃淡があったという話もありますね。
自分は183系の写真が少なくて真偽はわかりませんが
もっと濃い方が普通だった気がします。
今回はせっかくなので頑張って前まで行きました。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/22 08:26 | edit
No title
こんにちは。
この人混みの中を掻き分けて行くのは大変だったこでしょうね。
横の行先幕もこの日のために?新調したようですね。
お疲れさまでした。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/04/22 12:11 | edit
No title
さいたま運転所さん
おはようございます。
方向幕を撮っている人も結構いましたね。
時間がなく反射を考えている余裕はありませんでしたので、
恥ずかしながら綺麗に撮れたのは偶然でした(汗)。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/23 07:01 | edit
No title
河内の鉄チャンさん
おはようございます。
上越線は地元でしたので181系の写真はそこそこ撮れましたが、
自分は西日本や東北の写真はありません。
河内の鉄チャンさんのように全国行脚してみたかったです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/23 07:06 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
ちょっと疲れましたね。
もう少し余裕を持って撮りたかったです。
停車時間をできるだけ短くする方針でもあるのでしょうか。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/23 07:09 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
入線したら半分くらいの方はパッといなくなったので、
ホーム上は動けないということはありませんでした。
先頭車周りは凄かったので端の方へ行くしかありませんでしたが…
行先表示幕は、旧OM103編成ですので、
もともとあったのかもしれませんが…よくわかりません(汗)。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/23 07:16 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/818-e987caa5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |