A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF59(セノハチ補機)~瀬野機関区にて 
« 北陸・北海道新幹線~開業の前倒しを検討
EF58(急行佐渡)~越後中里にて »
コメント
No title
こんばんは
周遊券を駆使して1週間の撮影旅行は楽しかったでしょうね?
私はこの時期は非鉄時代でしたので拝見する機関車も初めて
見たような気がいたします(見ていても気に留めていなかったかも)
素晴らしい記録にナイスです!!
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/05/09 19:07 | edit
No title
こんばんは。
瀬野機関区懐かしいですね。
奥に写る釜はEF61-200用に改造される前のEF60でしょうか?
自分もここで撮りました。当時は落成したばかりのEF67 1が止まっていました。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/05/09 19:11 | edit
No title
こんばんは
祖母が山口にいたので、時々”あさかぜ”に乗っていましたが、残念ながら補機はなしでした。旅客列車についていたのはかなり昔なんでしょうね。貨物には当時ついていたようですが、真面目に撮っていないのが悔やまれます。
URL | tom #79D/WHSg
2014/05/09 20:35 | edit
No title
pajero4900さん
こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
昔は貧乏旅行でしたが楽しかったです。
今はもうできませんね。
EF59は瀬野~八本松間の補機として使用されていましたが、
改造前は高崎に配属されていたのですよね。
自分は地元で見る機会がなかったのが残念です。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/10 21:15 | edit
No title
北鉄局さん
こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
北鉄局さんも此処へ行かれていらっしゃいましたね。
瀬野機関区もこの7年後に廃止されてしまったのですよね。
一度だけでも行けてよかったです。
奥の機関車は記録がなくて残念ながらわかりません。
EF67も自分は見たことがありません。
このまま見ることなく終焉を迎えてしまいそうです…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/10 21:24 | edit
No title
tomさん
こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
この日に撮った「あさかぜ」の写真がありますが、
たしかに補機は付いていなかったようですね。
TBありがとうございました。
しっかり撮られていらっしゃるのではないでしょうか。
自分は「あさかぜ」に時々乗られたということが羨ましいです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/10 21:28 | edit
No title
こんばんは。
この留置線は休車のカマもいましたが、運用中のカマもよく留置されていました。18号機は結構長生きした方ですから、たぶん運用中の休みと思われます。後ろも同様のEF61-200と思われます。
この線路のエンド部分に長期休車のEF61-201・203がいたと記憶しています。
URL | おざよう #79D/WHSg
2014/05/10 21:45 | edit
No title
おざようさん
こんにちは。
18号機は長生きした方だったのですか。
そうでしたら単に休憩中だった可能性が高そうですね。
後ろの釜の写真がないのが悔やまれます。
あと10数メートル歩けば撮れたのに…
あと、以前、コメントいただいておりますが、
この日はまだ201号機は稼働中で、失敗作ですが写真を撮っておりました。
TB、2つもありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/11 12:34 | edit
No title
こんばんは!
EF59 1号機は鉄道文化村に保存されているのですね!
横川にぜひ行ってみたいです。貴重なお写真にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2014/05/11 20:26 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
EF59と形だけ戻したEF53が横川にいますね。
自分も一回しか行ったことがありません。
SL撮影に併せて行ってみるのも良いかと思います。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/13 19:15 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/840-20ceee1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |