A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

旧型スカイライン(C10型)~愛のスカイラインGT-R  

少し前に、ふみきりマンさんが新型スカイラインの写真をアップされていらっしゃいましたが、こちらは旧型スカイラインです。
ただ、旧型といっても沢山ありますので、今回は3代目C10型、通称箱スカをご紹介します。
 
1枚目、先月、家の近くで撮影しました。
GT-Rのエンブレムが付いています…自分には判別できません(汗)。

 
2枚目、1年ほど前に某廃車置場で撮影しました。
いつ頃から置いてあるのでしょうか、かなり錆びが出ていました。

 
3枚目、スカイライン50周年記念CDに付いていたブックレットの1ページです。
この型のテーマ曲は「愛のスカイライン」でしたね(右下クリックで拡大します)。

 
全く関係ありませんが、韓国現代自動車の新型SUVが雨漏りするということが、韓国内で騒ぎになっているそうですね。
日本のメーカーでは昭和30~40年代の車(このスカイラインなど)ですら雨漏りなんて聞いたことがないということです。
また、ブレーキランプが点灯しないとか、エアバッグが作動する時に天井が落ちるとか、なかなか凄い車を作っているようです。
さらに、米国では、現代自動車とグループの起亜自動車が米国で販売した自動車約90万台の燃費性能が1リットル当たり2.6kmも水増しされていたことが明らかになっています。
これでは、色々な事故が起きるのも仕方ない面があるのではないかなと思ってしまいますね。
 

 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2014/05/13 Tue. 07:06 [edit]

category: 車(クルマ)

コメント

No title

私は一度はスカイラインに乗りたいと、ケンメリ4ドアのGTを中古で買った事が
ありました。
スカイラインは若い頃の憧れでしたね。

URL | min*43*2 #79D/WHSg
2014/05/13 08:05 | edit

No title

まずは中古で買った為なんですが、
実際に乗って見ると排気ガス規制対応にしても吹け上がりが悪く、調べてみると回転数をあげても、排気口から勢い良く排気が出なくて、外してみたらマフラー内の吸音材が脱落して出口を塞いでたんですね。
マフラー交換して大分良くなりましたが、排気ガス規制が災いしてか、カウンターフローのL型エンジンのせいか吹け上がりが思っていたものにならなかったです。自分でクラッチプレートを交換もしました。
最悪だったのは、製造ロットでフロントガラスの上部が腐食して盛大に雨漏りしたんです。当時話題になってました。
製造工場で屋根をサンダーで削ってるのを何度か見た事がありましたか、そういう車は早く錆びて雨漏りしたんだなと気が付きました。

URL | min*43*2 #79D/WHSg
2014/05/13 08:33 | edit

No title

ハコスカってよく弄られ対象物でシャコタンされたのとかがいますがすけど、ここに出てるのはオリジナルなスタイルですね。私はこっちの方が好きです。

URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2014/05/13 22:08 | edit

No title

こんばんは

箱スカ懐かしい車ですね、独身寮にいる頃寮生の一人が
2枚目の写真と同じグレーの箱スカに乗っていて,良く
鎌倉、江ノ島、大磯ロングビーチ等に遊びに行ったのを
覚えています、独身寮思い出の車です。

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/05/13 22:18 | edit

No title

この年式で現役とは凄いですね。しかもかなりきれいな車体です。旧車を維持するには財力と忍耐力が必要ですが、当方どちらもないので尊敬しちゃいます。
かの国の車についてはなんとも言えません。2年ほど前に釜山出張で現地の方に案内して頂いた時はティアナと兄弟車らしい車に乗りましたがとても快適でした。当たりハズレの差が大きいのかもしれませんね。
ところで、学生の時はみんなボロい車に乗っていたので、乗らないときは端子を外さないとバッテリーが上がる車とか、運転席の窓を開けるとガラスが落ちる車とか、結構凄い話を聞いたことがありました。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2014/05/14 01:05 | edit

No title

こんばんは。最近の撮影ですか!

1枚目はPGC-10、本物GT-Rですね。
リアタイアホイールのサーフィンラインを切ってオーバーフェンダーを装着したのが特長、あとはエンブレムで見分けました。
偽エンブレムを付けた偽GT-Rは沢山いましたね。

なんと言ってもエンジン音でした、
自分のそばに居ると窓を開けてボッボッボッを聞きましたっけ。

URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2014/05/14 02:33 | edit

No title

mini4312さん

おはようございます。
ケンメリはこれの次の型ですね。
排ガス規制でどのメーカーもパワーが出なくなっていたようですね。
マフラーが壊れていたのは不運でしたね。
スカイラインGTともなると前オーナーが走り込んでいたのでしょうか。
雨漏りもあったのですか。
でも手間がかかった車の方が思い出に残ったりするのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/14 08:08 | edit

No title

関水金属さん

おはようございます。
シャコタン箱スカは時々見かけましたね。
何であんな風にするのだろうと思いました。
自分もオリジナルの方が好きですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/14 08:13 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
独身時代の思い出の車なのですね。
自分も若い頃は湘南の方へドライブに行きました。
残念ながらスカイラインではなかったですが…
車に夢があった時代でしたよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/14 08:19 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
かなり綺麗になっていますので費用もかかっているのでしょうね。
自分も古い車は好きなのですが手を出せません。
記事の記述は業界の人のものなので
日本車に都合よく言っているようですね。
日本車も昔はたいして品質は良くなかったということですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/14 08:25 | edit

No title

ふみきりマンさん

おはようございます。
GT-Rは本物でしたか!
今、買ったら高いのでしょうね。
箱スカが前を走っていたので追跡しました(笑)。
気付いたら見えなくなっていて駐車場で再発見しました。
残念ながら音は聞きませんでした。
オーナーが出てこられるのを待っていればよかったかな。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/14 08:38 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/846-5f53d4b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top