A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

森田知事、今度は羽田~成田間のリニア導入を要望  

2日ほど前(5月21日)のトピックになりますが、千葉県の森田健作知事が、5月20日に行われた「9都県市首脳会議」(首都圏の知事と政令市長で構成)で、成田・羽田両空港の連携強化による利便性向上を柱とした首都圏の国際競争力強化策を提案し、国への要望事項として採択されたそうです。
森田知事は、その提案の中で、両空港を結ぶバイパス路線として計画されている「都心直結線を国家プロジェクトとして検討を進めるよう提起し、両空港間をリニアモーターカーで結ぶことを検討することを求めてたとのことです。
都心直結線については、以前、当ブロブでも書いたことがありますが、都営浅草線の押上~泉岳寺間を新しい地下鉄で結ぶ構想で、これにより両空港間は1時間以内に短縮されるとのことですね。
 
写真は、都営浅草線押上(東京スカイツリー)駅に進入してくる北総鉄道7500形です。
列車がピンボケですみません。

 
森田知事は、つい先日も、りんかい線と京葉線の直通運転案を打ち出しており、課題は多くあるものの、精力的にアイデアを出されていらっしゃいますね。
ただ、成田新幹線計画が1980年代前半にポシャってから既に30年が経過しており、JR東日本の「成田エクスプレス」や京成電鉄の「スカイライナー」が、現在既に運行中であることを考えると、りんかい線と京葉線の直通運転案と比較しても、こちらは実現性に少し無理があるのではと考えてしまうのは自分だけでしょうか。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 成田新幹線 リニアモーターカー 都営地下鉄 浅草線 京成電鉄
 
関連記事

Posted on 2014/05/23 Fri. 07:16 [edit]

category: その他

コメント

No title

こんにちは。

確かに、成田空港までの高速化は昔から構想はあった模様ですが、

NEXが好評を博している
↑所有時間は長いがその分サービス電源が有効に使える。

スカイライナーが所有時間の面で充分な需要を満たしている
↑元々、高速化構想の廃棄路線を活用して尚且つ北総線で160キロ運転が出来る。

この現状を踏まえると

あくまで持論ですが、
今更リニアの建設に力を入れても
果たして見込みがあるのかどうかは疑問ですね。

まぁ、「ここ」は土建国家の象徴ですから政治的な事情もあるんでしょうけど…

URL | よっちゃん #79D/WHSg
2014/05/23 16:11 | edit

No title

こんばんは。
どうなのでしょうね。もちろん羽田と成田の連携のようなものは大事かと思いますが、現実として成田に及ばずとも、羽田の国際線の拡充が進んで乗り継ぎ需要のようなものは減少していくのでは、と思います。京成~京急ルートのスピードアップ以外なら、総武線と京葉線をつなぐ必要がありますが、それこそ京葉~臨海線からJRの構想にもある羽田線に接続のほうが現実的にも思えます。

私事で恐縮ですが、6年前に上海浦東空港から市内(と言ってもやや中途半端な場所が終点でしたが)までリニアモーターカーに乗りましたが、色々な意味で今思い返せば結構怖いような気もします(苦笑

URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/05/23 18:48 | edit

No title

こんばんは
日本人としては成田~羽田を移動することはそうそうないとは思います。しかし外国人が飛行機を乗り換えるために移動することは場合によってはありえますよね。

アジアのハブ空港(乗り換え地点・・でしょうか)として日本の空港をアピールしていくためにはリニアも有効と思われます。”安全な日本の航空会社を利用したい”という海外の人々にはリニアは必要です。”都”としてより”国”として必要なのかもしれません。

URL | tom #79D/WHSg
2014/05/23 20:54 | edit

No title

こんばんは!
成田新幹線絡みの文章をたまたま、読んでおりましておりまして、
またぞろ、亡霊が彷徨いだしたかと感じてしまいました。
オリンピック需要を当て込んでの構想でしょうけれど、
そもそも、羽田の再国際化が著しい昨今、今後成田の占める割合は、
成田新幹線構想当時より数段低くなるのではと思います。
オリンピックの終わった後を考えると??なのではと。
むしろ、リニアを走らせるなら、いっそ茨城空港あたりへ走らせて、
リニアの特性を十分に生かしつつ、首都圏補完空港の役割を担わせたほうが、
よほど投資を呼べるのではと感じてしまいます。
横田の軍民共用が本当に実現したら、成田は新幹線どころの騒ぎでは無いし、
まず成田の存在感を上げて地位を確固たる物にする方が先決ではと思うのですが。
如何でしょうか・・。

URL | 亀三 #79D/WHSg
2014/05/23 23:32 | edit

No title

こんばんは!
リニアはすごいですね。実現するには難しいそうです。
都心直結線の方がいいかもしれませんね。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/05/24 00:24 | edit

No title

よっちゃんさん

おはようございます。
おっしゃるように手遅れの感がありますね。
押上~泉岳寺間だけリニア化しても利便性が悪いし
全線リニア化ができれば良いですが費用的に難しそうです。
だから知事も国家プロジェクトとおっしゃっているのでしょうが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/24 07:59 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
ちょっと繋ぐには羽田と成田は遠すぎますよね。
おっしゃるようにJR東の路線活用の方がよい気がします。

中国には行ったことがありませんが
たしかに乗車するのは怖いですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/24 08:11 | edit

No title

tomさん

おはようございます。
国家プロジェクトとしてやることが決まれば良いと思いますが
日本にそんな余裕があるかどうかでしょうね。
国がどのように判断するかですが、
国交省は賛成、財務省は反対というパターンでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/24 08:21 | edit

No title

亀三さん

おはようございます。
成田新幹線の亡霊ですか。
たしかにこれだけ時間が経つと亡霊と言いたくなりますね。
子供の頃、計画を聞いてワクワクした覚えがあります。
都心直結線が実現したという前提で
泉岳寺~羽田間と押上~高砂間の改良を行えれば
現在の想定以上の時間短縮ができると思いますので
その辺りが落としどころでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/24 08:54 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
リニアを作るなら、いっそアクアライン沿いではどうでしょう。
その方が邪魔物もないし両空港間アクセスには早い気がします。
途中でどうしても東京駅を経由したいというなら無理ですが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/05/25 09:35 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/858-8d1eb91a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top