A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
185系(OM06編成)~長野へ 
« 583系(わくわくドリーム号)~久しぶりの撮影
キハ183系~「オホーツク」今昔物語 »
コメント
No title
おはようございます。
たまに時間に余裕がある時に伊豆長岡から「踊り子」で帰るときがありますが、いまどきの車両と違う安定感のようなものを感じます。登場した時は色々話題にもなりましたが、結局、狙いは当たったということなのでしょうね。また昭和の車両が減っていくのは寂しいです。
URL | コナン #79D/WHSg
2014/06/20 07:46 | edit
No title
初めまして!!来週は本体が設定されてますね。185も、徐々に長野送りですね。
URL | たこちゃ★ #79D/WHSg
2014/06/20 09:19 | edit
No title
コナンさん
おはようございます。
伊豆に工場があるのでしたね。
お仕事は大変でしょうが出張できて羨ましいです。
185系は特急から普通まで何でもOKみたいなコンセプトでしたが、
おっしゃるように狙いは当たったということでしょうか。
国鉄の特急シンボルマークが付いた車両が消えて行きますね(寂)。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/21 08:14 | edit
No title
ムーンRさん
おはようございます、はじめまして。
来週はまた別の編成ですか。
185系が搭乗した頃は、コンセプトが意味不明と思っていましたが、
いなくなるとなると寂しいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/21 08:20 | edit
No title
こんばんは。
日常の風景だった尾久を通過していく185系「草津」の姿!
また見たくなりました。留置中の211系と共にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2014/06/22 20:12 | edit
No title
SL-10さん、こんにちは。毎回当方のブログに「ナイス!」有難うございます。
さて185系電車には、私にも現新幹線開業以前の「信州リレー号」で少なからず思い出があります。
メモ書きを紐解けば、最初に乗ったのは1990年5月12日、長野5:25発→高崎7:35着の「信州リレー号」で、当時の普通車は背もたれが反転式でした。
極めつけは1991年2月9日(以前にも申し上げたかと思いますが)高崎21:46発→長野23:45着「信州リレー号」の同列車限定“特別普通車”サロ185-211でロザを初体験したこと。その後も少なくとも1回は乗りましたがもはや今日ではあり得ません。
今やその電車も長野に来れば“南無阿弥陀仏・・・・・・・”。
時代は変わりましたねぇ・・・・・・・。
URL | マイロネフ #79D/WHSg
2014/06/23 18:13 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
波動用としての運用はあるものの
「草津」としてこの場所を通ることはもうないのですね。
211系の上野駅乗り入れ廃止とともに寂しい限りですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/25 01:31 | edit
No title
マイロネフさん
こんばんは。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
「信州リレー号」という列車があったのですね。
全く知りませんでした(お恥ずかしい)。
グリーン車にも乗車されて良い思い出となりましたね。
おっしゃるように、今、長野へ行く185系は廃車のためですね。
寂しい限りですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/25 01:35 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/897-f0612eb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |