A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

181系(ボンネット型特急とき)~上野駅、子供たちの撮影風景  

昨日は遅い時間になって温泉施設の回数券が今月末までということを思い出したので、武蔵野線沿線の○○の湯に行ったのですが、なんと勘違いで回数券の期限は6月24日でした。
土・日に行くと入浴料が1,000円なので回数券を買っておいたのに、結果として無駄な出費をしてしまいました(悔)。
減るものでもないし大目にみてくれてもいいのにと思いつつも、そうとも言えずに1,000円を払って入浴しましたが、せっかくなので真剣(?)にお風呂に入ったせいか、今日は温泉疲れで朝起きられず、写真撮影には行けませんでした。
まあ、そんなことで今日は家でノンビリすることにいたします。
 
さて、昨日は上野駅に入線したE655系の「フルムーン号」をご紹介させていただきましたが、今月の181系特急「とき」は、同じ上野駅で35年前に撮影したスナップ写真をアップさせていただきます。
1979年(昭和54年)1月に撮影した上野駅8番線に停車中の181系ですが、当時から特急「とき」は子供たちに人気がありました。
背景の湘南色にはクモハ169-13の車番が見えますので信越線の急行列車のようです。
(当然写真は撮っておりませんけど…)

 
写真を撮っている子供たちの姿は昔も今も変わりませんね。
強いて違いを言えば、やはりカメラの扱いが簡単になったことが大きいのか、カメラマンの数が現在の方が圧倒的に多いと感じることです。
おかげで、駅で一眼レフを持ってウロウロしていても、変な目で見られることもほとんどなくなりましたが、駅撮り自体はしにくくなりました。
一概にどちらがいいとも言えませんが…
 
そういえば、このクハ180の模型がKATOから発売されたそうですね。
まあ、自分が模型に手を出すことは当面できなさそうですが…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 181系 特急とき 上野駅 169系 上越線 高崎線 信越線
関連記事

Posted on 2014/06/29 Sun. 11:10 [edit]

category: ~181系特急「とき」

コメント

No title

こんにちは。

昭和54年1月と言えば中2、「まさか自分が…」と思って見てしまいました。良い時代でしたね。

URL | コナン #79D/WHSg
2014/06/29 12:45 | edit

No title

SL-10さん、こんにちは。

この当時はブルートレインが子ども達の絶大な人気を集めていた頃でもありますね。

在来線特急、急行の2色が揃った35年前の懐かしい情景に私も「ナイス!」1票。

URL | マイロネフ #79D/WHSg
2014/06/29 14:33 | edit

No title

SL-10様 やっぱり…江戸はこれやで! 181系「あさま」が
届く予定です。「とき」は2編成ありますので…「あさま」と並べて
見たいし…EF63の更新も考えなくては・・・。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/06/29 15:19 | edit

No title

そうなんですよね、当時は駅撮りというと、小学生が圧倒的に多かったですよね。今思えば何歳も変わらないのに、当時中高学生だった私は「特急やブルトレは子供向け」と思ってしまい、銚子電鉄などに向かってしまいました。今思えばブルトレくらい全て撮っておけば良かったと思います。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2014/06/29 15:45 | edit

No title

おはようございます。
上野駅では昔から撮り鉄が多かったんですね、特に駅撮り中心の子供達にとって各方面から集まってくる上野駅は格好の場所なんですね。

URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2014/06/30 04:47 | edit

No title

コナンさん

おはようございます。
残念、いませんでしたか。

181系が停車していてもこの程度ですから
駅撮りもしやすかったですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/30 08:03 | edit

No title

マイロネフさん

おはようございます。
自分にとって東京の玄関はやはり上野でした。
東京までは微妙な距離があり、
東京発着のブルトレ写真はほとんどありません。
そういう意味ではブームに乗れなかったのですね(笑)。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/30 08:09 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
クハ180が届くのですね。
EF63を連結して碓氷峠が再現できますね。
楽しみにしています。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/30 08:13 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
ブルトレは皆撮っていましたから、
自分も銚子電鉄の方が貴重と思ったでしょうね。
そもそも田舎に住んでいたので東京発着のブルトレは無縁で
ブームにも乗れませんでしたが…(笑)
地元で181系などを細々と撮っていました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/30 08:21 | edit

No title

sonic883-885さん

おはようございます。
上野駅は北の玄関口として様々な列車が発着していました。
数時間いればかなりの種類が撮れましたね。
体育の時間より運動になりました(笑)。
今は…寂しい限りです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/06/30 08:29 | edit

No title

こんにちは。
さすが181系特急「とき」は人気がありますね。
当時のホーム上の風景は貴重です!
駅撮りされる方は昔より絶対多いですよね。
私もそうですが、マナーに気をつけたいと思います。
高架ホームの181系特急「とき」と169系にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/07/04 14:48 | edit

No title

昭和54年3月の小学校5年生の時に上野デビューした私です(笑)写真に写っている姿そのまんまのだったと思うので懐かしいというか笑ってしまいました(笑)

6番線は当時上信越方面の急行が発着していたので写真の列車は信州号か妙高号では?

URL | 相鉄おやじ #79D/WHSg
2014/07/05 08:03 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
181系の写真も当然撮ったのですが、
このような写真も撮ってありました。
この写真の子供たちもほぼ同年代、
今はいいオジサンでしょうが
鉄道ファンを続けているのでしょうか。

鉄人口は明らかに増えていますよね。
自分もマナーに気を付けたいと思います。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/07/06 18:36 | edit

No title

相鉄おやじさん

こんばんは。
この頃に上野駅デビューされたのですね。
3月に上野駅で撮った写真もありますよ。
今も昔も子供たちの様子は変わりませんね。
この写真を撮っていた自分も子供でした(汗)。

169系はおっしゃるとおり信州号か妙高号でしょうね。
急行型はろくに写真がありませんがもっと撮っておけばよかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/07/06 21:54 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/908-badcaab2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top