A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

C57(1号機)~山口線運行開始の頃  

第1四半期も終わり、今日から7月ですね。
7月1日の日付ネタが何かないかなと思ったのですが、EF71もED71も写真などなく他にも思い当たらなかったため、日付に絡めるにはかなり無理矢理ではありますが、C571の写真を久しぶりにアップしたいと思います。
 
撮影は1980年(昭和55年)7月、山口線で「SLやまぐち号」が運行をはじめたのが1979年8月でしたので、ちょうど1周年の頃ですね。
巨大な集煙装置がC57の流麗さを奪っていて幻滅した覚えがありますが、今は使われていないのでしょうか。

 
山口線は、昨年7月に発生した集中豪雨の影響で地福~津和野間が不通となっていましたが、SL運行35周年を迎える8月中には全線で運転を再開する予定だそうです。
ああ、時間と先立つものがあれば、34年ぶりに行ってみたいのですが…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 山口線 小郡 津和野 C57 JR東日本
関連記事

Posted on 2014/07/01 Tue. 06:52 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

No title

こんばんは。
EF66の頭上クーラーの如き、目立ってしまう存在ですね。「やまぐち号」も
もう35年ですか、1号機にとってはもう生涯の半分はこの地で過ごしていますね。

URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/07/01 20:23 | edit

No title

こんばんは。

今日からブログを再開しましたのでまたよろしくお願いします。

C57 1ですか・・・未だに現役のC57は撮影したことありません。
山口線を走る前に梅小路で撮影しただけです。
当時は大きな集煙装置がとても印象的でこんな事をしないと走れないのか
(煤煙問題等)と思ったほどでした。
この姿もとても貴重なカットとなりましたね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/07/01 23:13 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
初めの頃は火の粉が出ることにかなり注意を払っていましたね。
この集煙装置はどうしたのでしょう。
山口線のC571も35年、自分も歳をとるわけですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/07/02 07:13 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
こちらこそまたよろしくお願いします。

スマートなC57が集煙装置で台無しになっていましたね。
今はなくなったようですが技術が進歩したのでしょうか。
よくわかりませんが…
山口線は自分もこの時以来行っておりませんので、
35周年を迎える今年くらいは行ってみたいです…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/07/02 07:18 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/911-0b240838
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top