A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF81(黒磯訓練推進回送)~山形新幹線が…  

7月6日に日暮里で撮影したEF81 97号機牽引の「黒磯訓練」推進回送です。
この日は、撮影には出かけない予定だったのですが、夕方に時間が取れたため、急遽、485系「谷川岳山開き号」の返しを撮りに出かけました(前日(7月5日)の「谷川岳山開き号」はこちら)。
 
機関士さんが顔を出して推進運転をしていますね。
左側には山形新幹線(E3系?)が中途半端に写り込んでしまいました。

 
正直なところ、この日の「黒磯訓練」はノーチェックでしたので、フロント側は移動中に鶯谷で24系客車の姿を見ただけで撮影できませんでした。
あと15分、早く着いていればフロント側も撮れたのですが…まあ、「黒磯訓練」の推進回送を撮ったのは初めてでしたので、今回はこれで「よし」としたいと思います。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 東北線 黒磯訓練 EF81 山形新幹線 E3系
関連記事

Posted on 2014/07/09 Wed. 07:23 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

こんばんは。

推進運転は常に後方監視をしながらですから機関士も大変ですよね。
でも、客車の先頭にも機関士が乗務していて非常の場合はその機関士が非常ブレーキを扱うんですけどね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/07/09 22:13 | edit

No title

こんばんは。
「黒磯訓練」長く続いているのですね。一度上野駅で見ただけで
未だに明確な意図を知らなかったりするのですが、JR東日本での
電気機関車運転の技術継承の意味合いもあるのでしょうか。
EF81、そして屋根から判断するに24系もきれいな感じですね^^

URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/07/09 22:22 | edit

No title

こんばんは

時々黒磯訓練をヒガハスで撮影していますが
上野駅まで入線してその後尾久駅まで推進運転
しているのは頭に入っておりませんでした
機会を見て私も推進運転の撮影をしたいですね

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/07/09 23:13 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
上野発の客車列車を止めたい理由の一つなのでしょうね。
手間も人手もかかりますから…
でもこのような風景を見られなくなるとしたら寂しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/07/10 08:04 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
技術継承のための訓練なのでしょうね。
そう考えると「北斗星」、「カシオペア」が廃止されたら
こちらも廃止となってしまうのかもしれませんね。
電車の方が効率が良いというのはわかりますが、
客車牽引の技術は伝承していって欲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/07/10 08:13 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
推進運転は上野ー尾久間だけですよね。
今回は予定外に撮れてしまいましたが、
pajeroさんがよく撮られていらっしゃる前向きの方が良いですよ。
夕方、上野方面に来られることがありましたら
待ってみるのも良いかもしれませんね。
わかっていれば自分のように前向きを撮り逃すこともないでしょうし…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/07/10 08:23 | edit

No title

こんばんは!
EF81のテール姿は良いですよね・・♪
日暮里の姿は往年の夜行列車の引き上げ風景のようで
心に残りますね。次回のフロント側も楽しみです。
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/07/11 23:37 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
フロント側は撮影できませんでした(汗)。
でも黒磯訓練推回は(当たり前ですが)上野~尾久間だけなので
これはこれで撮れてよかったです。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/07/13 08:21 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/923-50449c19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top