A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
「鉄道の町にいつ」で鉄道三昧!2014~JR東日本新潟支社 
新津にある鉄道関連の各施設で各種イベントが行われます。
イベント開催施設と内容は以下(1)~(4)のとおりですが、当日、各施設間は無料シャトルバスで結ばれるそうです。
(1)J-TREC新津事業所
事業所内見学、見学時間は14時、15時、16時の3回(所要時間20分)
定員は各回70人(整理券が必要、当日12時から新津駅で配布)
観光車両「越乃Shu*Kura」を展示(10時45分~11時45分)
観光物産展などを開催
C57形蒸気機関車に関連した企画展など
開館時間は9時30分~17時
入場料:一般300円、高・大学生200円、小・中学生100円(8月31日までは無料)
C57形180号機の運転台見学と転車台での回転実演(於SL広場)
見学時間は13時~15時45分
運転台見学は13時30分~15時30分、転車台回転実演は13時20分と15時40分
観光車両「越乃Shu*Kura」を展示(13時~15時)
新津運輸区発J-TREC行きとJ-TREC発新津駅東口行きはJ-TRECの見学整理券を所持している人のみ乗車可
12時30分には新津駅東口から新津運輸区への直行便、16時15分には新津鉄道資料館から新津駅東口に向かう直行便がそれぞれ運行
« 189系(特急わかしお)~東京駅入線!
北総鉄道7500形(京成グループ花火ナイター号)~ヘッドマーク付き! »
コメント
No title
SL-10様 おはようさんです。暑いのに撮り鉄頑張っておられますねぇ。この車両も、もう引退なんでしょ。あぁ~国鉄時代から
思うと新幹線の廃車なんて…時間が経つのも早いもんですね。
URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/08/15 08:08 | edit
No title
こんにちは。
新津鉄道資料館にもうクハ181は居ないのですか?
485系と並べて展示してくれれば行く気になるのに・・・(笑)
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/08/15 10:24 | edit
No title
こんばんは
せっかく開催するなら平日でなくて休日に開催して欲しいですね
休日にすれば新潟支社の収入もアップにつながると思いますが
JR社員が休日出勤に反対されたのではないのでしょうかね(笑)
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/08/15 23:34 | edit
No title
河内の鉄チャンさん
おはようございます。
新幹線200系も既に引退しています。
国鉄時代の車両も少なくなりました。
長いブランクの僅かを埋めるべく
今更ながら国鉄型を撮影しています。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/16 05:56 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
クハ181は大宮にいるやつでしたっけ。
電車の先頭車だけ残っているのは寂しいですね。
それでも解体よりはマシでしょうが…
新津鉄道資料館は行ったことがありません。
あっ、鉄博も…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/16 06:02 | edit
No title
pajero4900さん
おはようございます。
どうして平日なのでしょうね。
最近はサービス業などで平日が休みの方も多いのかもしれませんが…
一般的には土曜か日曜ですよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/16 06:05 | edit
No title
こんばんは。
新津の鉄道博物館とイベントはいつか行ってみたいですね・・
200系に会いたいです。K47のお写真にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2014/08/17 23:17 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
新津はさいたま運転所さんが記事を書かれていましたね。
自分も行ったことがないので行ってみたいです。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/19 08:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/976-ee98a242
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |