A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(1118号機)~黒磯訓練出動!  

8月18日と19日の黒磯訓練はゲッパことEF65 1118号機が出動しました。
旬な時期は過ぎてしまいましたが、2日目の19日に東十条で撮影した写真をご紹介させていただきたいと思います。

 
この場所で撮影していたのは自分を含めて2人でした。
一緒に撮影していた方は初日も撮影していらしたとのことでしたが、かなりのカメラマンが集まっていたようですね。
 
ところで、なぜ1118号機がゲッパなのでしょう。
元々、1を「ゲ」というのはペンタックス6×7の165mmの交換レンズを「ゲロゴ」と呼んだためとのことで、1118号機なら「ゲゲゲッパ」となります。
これが縮まって「ゲッパ」になったと聞きましたが、真偽の程はよくわかりませんでした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 EF65 1118号機 黒磯訓練 東北線
関連記事

Posted on 2014/08/21 Thu. 06:28 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

こんにちは。
1118…チョンチョンゲッパ、これが短くなってゲッパと聞いたことがありますが、誰が考えてどう定着するのか面白いですね。

URL | HERO #79D/WHSg
2014/08/21 16:58 | edit

No title

こんばんは

この東十条の撮影地は環七下でしょうか?

ヒガハスのような撮影地も良いですが都会の中を走行する
訓練車を撮影するのも良い記録となりますね
皆さんが「ゲッパ」と言っていたのはそのようなことからでしたか
理解できました~ありがとうございました

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/08/21 18:07 | edit

No title

こんばんは。

19日はゲッパ牽引の黒磯訓練を撮影されに行かれたのですか!
ここは晴れると逆光になるのですが、面潰れにもならず上手く撮影されましたね。
1118号機の呼び方は「ゲゲゲッパ」では長いので縮めて「ゲッパ」になったのだと思いますが・・・

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/08/21 21:53 | edit

No title

こんばんは。
「ゲッパ」ってそういうことだったのですか。
いまさら人に聞けないので、悶々としていました。
ご教示ありがとうございます。
お写真もナイスです。

URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2014/08/21 22:11 | edit

No title

ずーっと理由どころか見当さえもつかないでいましたが、そんな云われがあるんですね。私はどうも愛称で呼ぶのに慣れません。

URL | コナン #79D/WHSg
2014/08/21 22:39 | edit

No title

SL-10様 おはようございます。 いつまで、このような
列車が見られるのでしょうね?

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/08/22 06:07 | edit

No title

ふみきりマンさん

おはようございます。
中央線に1118号機が入ったのですね。
SL連携で横川まで行ったというのがすごいですね。
TBありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 07:22 | edit

No title

D51 498さん

おはようございます。
C1111が元という説もあるのですね。
たしかにゲタの足跡に見えますね。
急行「銀河」懐かしいです。
夜行急行をまた走らせて欲しいですが叶わぬ夢ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 07:25 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
やはり急行「銀河」に見えますね。
それだけ皆さんの印象に強く残っている列車なのでしょうね。
この日は午前中なのに超暑くて撮影後は即撤収しました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 07:28 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
>「臨時のブルトレはPトップとゲッパのプップです」
自分も最近やっとわかるようになりましたが、
未だにわからない言葉も…
普通に話せばよいのに思ってしまうのは自分の頭が古いせい?

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 07:30 | edit

No title

HEROさん

おはようございます。
いくつかの説があるのですね。
でも何故「1」が「ゲ」なのか根本的にわかりません。
不思議ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 08:10 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
場所はおっしゃるとおりです。
本当はヒガハスにも行きたいところですが、
時間的に厳しくて…
ゲッパは諸説あるようですが、
実際のところは自分もわかりません。
お恥ずかしいですが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 08:16 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
半逆光で済んだのがラッキーでした。
客車の側面は光ってしまいましたが仕方ないかと…
ゲッパは浸透していますので今更な感はありますが、
語感的にはあまり綺麗ではないですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 08:21 | edit

No title

さいたま運転所さん

おはようございます。
ネットで調べただけで真偽はわかりませんが
そんなことのようです。
それにしても不思議ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 08:24 | edit

No title

コナンさん

おはようございます。
ネットで調べただけですが、そんなことのようです。
自分も愛称で呼ぶのは慣れませんね。
機関車ではないですが、三脚のことを
ゲバと呼んでいる若い人を見たことがあり、
内ゲバを連想してしまいました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 08:30 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
JR東は機関車を綺麗にしてくれていますが、
「北斗星」と「カシオペア」がなくなったらこの訓練もなくなるのでしょうか。
そうであれば悲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/22 08:34 | edit

No title

こんばんは。
東十条のお写真はきれいですね~。
ゲッパの由来が分かりました。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/08/23 23:47 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
半逆光でしたがなんとか撮れました。
訓練ではなく「北斗星」を牽引して欲しいですね。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/08/26 08:11 | edit

No title

こんばんは。

逆光の中でもしっかりと綺麗に撮影されていますね。
暑い中の撮影だったと思われますが良い記録になりましたね。
今回の投稿にもナイス & トラバさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2014/11/19 21:54 | edit

No title

tomoroさん

こんばんは。
日付ネタで出せばよかったですかね。(笑)
真夏でとても暑かったです。
この時は撮影できてラッキーでした。
今回もナイス!とTBをありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/20 22:40 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/983-ecf2e9e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top