A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

40系(クモハ60ほか)~廃車を待つ旧型国電 その2  

今日は早く帰宅できたので、2度目のアップです。
上越線群馬総社駅に留置されていたスカ色旧型国電は4両編成でしたが、前回の写真で正面が写っていたのはクモハ60125でした。
以下、写真としてはイマイチですが別々に撮ってありましたので4両をご覧ください。

 
その左側の2両目はクハ55401(写真手前)です。

 
さらに左側の3両目はモハ70087(写真手前)。

 
一番左側の4両目はクモハ60020でした。
電柱や<電>マークが邪魔ですが、待っていても動くわけでもなかったため、そのまま撮影したのだと思います。

 
フィルムを見直すまで、こんな写真が撮ってあったとは全く記憶にありませんでした。
わざわざ出かけて行っているはずなのに人間の記憶なんてあてになりませんね。
今、こんな編成で臨時列車を走らせたら大盛況になるのでしょうが、当時は一部のマニアの間で惜別の声が出ただけで、ひっそりと消えていった感じでした。
 

 

 
 
関連記事

Posted on 2012/07/05 Thu. 22:38 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

No title

こんばんは。

4枚目のクモハ60は、ノーシル・ノーヘッダー車ですね。
大糸線にいた同じ仲間の022、024は撮る事が出来ましたが、
スカ色のこのタイプは撮る事が出来ませんでした。

正面の貫通扉にも『乗務員室」と書かれているのも珍しいですね。
大好物なもので、細かく拝見させて頂きました(笑)

URL | ショッポー #79D/WHSg
2012/07/06 19:09 | edit

No title

私は逆にスカ色のタイプしか見たことがありませんでした。
020には乗務員室と書いてあるなと思いましたが、やはりあまりなかったのでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/07/06 22:52 | edit

No title

SL-10さん、こんばんは。

ご存知かと思いますが、1枚目のクモハ60125は、一時期飯田線で使われていたことがあったようですね。

月刊「鉄道ファン」1973年10月号p.71~78「車両の変遷からみた飯田線30年のあゆみ(2)」の記事中でp.74~75の本文、また月刊「鉄道ピクトリアル」1983年5月号「〈特集〉飯田線旧型国電」p.51の本文によると、1959(昭和34)年5月に明石電車区から豊橋機関区へ転入、1961(昭和36)年1月に伊那松島機関区(現JR運輸区)に移動、1963(昭和38)年10月に南武線(中原電車区)へ転出、ということです。

飯田線の旧型車一般は、末期にはこの画像の車両群と同様スカ色でしたが、その当時はブドウ色1色であっただろうと推定されます。

南武線でモハ72系と置き換えられて、両毛線や他の群馬県内各線の地域輸送に活躍したのでしょうね。

URL | a383493242 #79D/WHSg
2012/11/26 23:05 | edit

No title

a383493242さん

おはようございます。
詳しい車歴のご案内ありがとうございます。
古い雑誌は田舎に置きっ放しですぐに見られないのですが、1973年頃のものならありそうなので、今度確認してみます。
両毛線や吾妻線などで走っていた旧型国電ですが、あまりに普通に存在していたため、逆に写真をあまり撮っていませんでした。
気がついたらこの有様で、今の普通がすぐに普通でなくなるということですね。
何でも記録に収めておくことが大事ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/11/27 06:42 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/99-b89e63ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top